一般の方へInfo
小児リハビリの情報
[一般の皆様向け]東京都小児リハビリテーションマップを掲載いたしました ≪2019.10.15 更新≫
*東京都小児リハビリテーションマップ第2版 発刊にあたって
平成26年7月に発行致しました「東京都小児リハビリテーションマップ」は
掲載情報が平成25年の調査内容となり、 掲載情報の変更や小児リハビリテーションに対する
ニーズにおいても変化があるため掲載内容の充実化を図る目的で第2版を作成致しました。
第1版を作成してから3年が経過し、小児リハビリテーションの環境に
訪問リハビリなどの在宅サービスの充実や 児童デイサービス、放課後等デイサービスなどが加わり、
障がいのある子ども達のサービスの選択肢が多くなったことは 大変嬉しく思います。
第2版では、第1版掲載にご協力頂いた施設を含めて、東京都内の小児リハビリ実施施設を再調査すると共に
新たに訪問リハビリを提供する訪問看護ステーションも対象に調査致しました。
今回の掲載内容に関して、施設情報アンケートと共に掲載承諾書をご記入頂きました施設のみ掲載しています。
また、掲載内容の変更や掲載希望については随時受付(tpta@eagle.ocn.ne.jp)しています。
このマップが1人でも多くの障がいのある子ども達やご家族の手助けとなり、より豊かで充実した生活となる
きっかけとなれば幸いです。
公益社団法人東京都理学療法士協会
小児福祉部
部長 黒川洋明
[一般の皆様向け]『保存版 アイディアグッズ集』のご紹介 ~小児福祉部
小児福祉部では、都内在住の障がいを持った子ども達とご家族、子ども達を支援する様々なスタッフの皆様に対して情報発信を行っており、2012年度から子どもの福祉機器展(キッズフェスタ)に出展致しました。
2012、2013年度は日頃ご家族が子ども達のために工夫しているグッズやアイディアを募集し、実際に展示、アイディアグッズ集としてまとめさせて頂きました。
また、2014年度はよりご家族のニーズにお応えしたく、事前に「日常生活の困っている事」についてアンケートを実施し、124名のご家族から回答を頂きました。
今年度はアンケート結果の分析を踏まえて、今までのアイディアグッズから選出したものに小児福祉部員のコラムやおすすめグッズを掲載した『保存版アイディアグッズカタログ』を作成致しました。
また、今回はより愛着を感じ、身近に置き、いつでも使ってもらえるように表紙や裏表紙などのイラストを様々な分野でご活躍されている妹尾慎也氏に依頼致しました。
今回、キッズフェスタ終了後にアイディアグッズカタログについて多くのお問い合わせがあり、ホームページでの掲載となりました。
素敵なイラストのようにたくさんの子ども達やご家族、そして子ども達を支援する様々なスタッフの皆様が毎日を笑顔で楽しく過ごせるように、このアイディアグッズカタログを活用して頂けると幸いです。
公益社団法人東京都理学療法士協会
小児福祉部
部長 黒川洋明