会員の方へMenber
学校保健部 研修会のお知らせ
2019年11月5日
学校保健部 研修会のお知らせ
東京都理学療法士協会 スポーツ局 学校保健部
部長 伊東 彰
(武蔵野赤十字病院)
スポーツ局 学校保健部は東京都の小中学校における障害予防に重点を置いて1小中学校・1理学療法士配置を目指して活動をしています。今年度より東京都内の小中学校には特別支援学級の設置が義務付けられ、日本理学療法士協会においても学校保健・特別支援教育理学療法部門で理学療法士のかかわりについて活発な議論が交わされており、この部門が開催した研修会への参加から特別支援学級に対するかかわりを模索することから始めております。
今回、この研修会に参加した当部の部員から全国での動向について報告をしたいと思います。今年度第1回の研修会を開催いたします。
興味のある方はぜひご参加ください。
テーマ:『これからの学校保健』
演題1:学校保健部の今後について
1)『第2回学校保健・特別支援教育理学療法部門研究会』
2)『特別支援教育内外専門家として介入するための研修』 から
① 日本理学療法士協会学校保健・特別支援教育理学療法部門の方向性
② 文部科学省が学校現場において理学療法士に求めていること
学校保健部 伊藤 沙織
3)『東京都理学療法士協会 スポーツ局 学校保健部のこれまで、と方向性』
学校保健部 部長 伊東 彰
演題2:NPO トラッソスの活動について
認定特定非営利活動法人トラッソスは知的障がい児・者/発達障がい児・者を中心としたサッカースクールやクラブの運営、イベント開催、指導者の育成を行っている団体です.
1)『認定特定非営利活動法人トラッソスの活動について』(仮)
トラッソス コーチ 吉沢 昌好氏
2)『トラッソスでの関わり ~理学療法士の視点で~』(仮)
トラッソス コーチ 理学療法士 荻野 敦子氏
開催日程:令和元年11月23日(土) 17:00~19:30
会場:武蔵野赤十字病院 作業療法室 ( 東京都武蔵野市境南町1-26-1)
JR 中央線 武蔵境駅南口下車 徒歩10分
受講費:東京都理学療法士協会員 1500円
他県士会員 2000円
非会員 3000円
学生 500円
定員:50名 (先着順)
申込方法:メールにて題名を『令和元年度第1回セミナー』と記載の上、
①氏名 ②施設名 ③職種 ④経験年数 ⑤会員番号(理学療法士の場合)
⑥所属士会 ⑦新人教育プログラム終了の有無を明記して、
tokyo-pt-spgakko●pttokyo.netまでご発信下さい。(●を@に変換してご発信下さい。)
※参加いただけない場合のみご連絡いたします
※PCからのメールを受信できるように設定してください。
※参加登録は1名ずつお願いします。
※当日、日本理学療法士協会会員証をご持参ください。
※備考 履修ポイントなし