会員の方へMenber
学校保健部 研修会のお知らせ
学校保健部 研修会のお知らせ
東京都理学療法士協会 スポーツ局 学校保健部
部長 伊東 彰
(武蔵野赤十字病院)
スポーツ局 学校保健部は小学校から高等学校にかけての小児から青年期にかけての障害予防に重点を置いて活動をしています。小児から青年期にかけては身体的発達に加え、精神的にも大きく成長する時期になります。障害を負うと孤独感を味わったり、精神的に不安定になったりすることがあります。そのため、ただ単に動作指導、障害予防・理学療法の実施という観点だけではなく、精神的な成長も視野に入れながらの指導が必要になってきます。また、義務教育下、一般的な高等学校教育下では生活の中でのスポーツという観点を持つ必要性があります。トップレベルの選手に対する姿勢ではなく、人間形成という広い視点を持ち、故障をせずに学校生活を送ることの大切さも指導することのできる人材を育成することを目標に取り組んでまいります。
今回、下記日程で研修会を開催いたします。実際に小学校において傷害予防の啓蒙活動を行っている練馬支部より取り組みの内容についてお話いただく機会を設けました。さらに学校保健部より、これまでの活動についてと今後の取り組みについてお話させて頂きます。
興味のある方はぜひご参加ください。
テーマ:『これまでの取り組みを振り返って』
日程 :平成30年2月2日 18:00~20:00
演題 :
①『練馬区支部での取り組み』 60分
講師 東京都理学療法士協会区西北部ブロック部練馬区支部
岡崎俊英 先生
②『これまでの学校保健部の活動について』 60分
・鹿本中学校での活動報告
・運動器検診について
・スクールソーシャルワーカー等 児童生徒を支える体制について
・傷害予防教室活動報告
講師 学校保健部
会場 :武蔵野赤十字病院 ( 東京都武蔵野市境南町1-26-1)
JR 中央線 武蔵境駅南口下車 徒歩10分
受講費: 東京都理学療法士協会員 1500円
他県士会員 2000円
非会員 3000円
学生 500円
定員 :50名 (先着順)
申込方法:メールにて題名を『平成30年度第2回セミナー』記載の上、
- 氏名 ②施設名 ③職種 ④経験年数
⑤会員番号(理学療法士の場合)
⑥所属士会 ⑦新人教育プログラム終了の有無
を明記して、tokyo-pt-spgakko●pttokyo.netまでご発信下さい。
- を@に変換してご発信下さい。
※参加いただけない場合のみご連絡いたします
※PCからのメールを受信できるように設定してください。
※参加登録は1名ずつお願いします。
※当日、日本理学療法士協会会員証をご持参ください。
備考 履修ポイントなし