会員の方へMenber
[10/3]第2回東京都小児理学療法セミナー のおしらせ
東京都理学療法士協会小児福祉部では、「第2回東京都小児理学療法セミナー」を開催いたします。
詳細は下記をご覧下さい。
テーマ | 脳性麻痺がある方に対して理学療法士ができること
― 姿勢制御システムの発達と諸問題 ―
|
講師 |
辻 清張 氏(福井県こども療育センター 理学療法士)
|
内容 | 脳性麻痺って何でしょう。
1968年の厚生省の定義では状態を指していますが 2007年厚労省改訂版では一連の診断名となっています。 皆様の職場ではどのように使っていますか? 「 脳性麻痺に対する理学療法」と「脳性麻痺がある方への理学療法」と「 脳性麻痺がある方に理学療法士ができること」は少し違うんだろうなぁと普段から漠然と考えていたのですが、せっかくの機会を頂いたので私なりに整理して、そちらに伺いたいと思います。 一緒に考えましょう。 |
開催日時 | 平成27年10月3日(土)12:30~17:30(12:00受付開始) |
会場名 | 東京工科大学 蒲田キャンパス 12号館6階 M609教室 |
会場所在地 | 東京都大田区西蒲田5-23-22(蒲田駅西口徒歩2分) |
受講費 | 都士会員 :1500円 |
他県士会員:2000円 | |
非会員 :3000円 | |
学生 :1000円 | |
定員 | 50名(定員になり次第締め切らせて頂きます) |
申込方法 | ①氏名 ②施設名 ③経験年数 ④会員番号 ⑤所属士会 ⑥新人教育プログラム修了の有無をを明記の上、題名を「セミナー申込み」と記載後tokyo-pt-shoni@pttokyo.netへご連絡下さい。
※参加出来ない場合のみご連絡致します。 ※PCからのメールを受信できるよう準備をお願いします。 ※同施設から複数参加でも必ず1名ずつ申し込みをお願いします。 ※当日会員の方は必ず会員カードをご持参下さい。 ※実技がありますので動きやすい服装の準備をお願いします。 |
事前申込期間 | 平成27年9月25日(金)まで |
備考 | 履修ポイント
新人教育プログラム:「C-1神経系疾患の理学療法」1単位 専門・認定理学療法士:10ポイント |