一般の方へInfo
西多摩・南多摩ブロック部都民公開講座のお知らせ
平成30年度 西多摩・南多摩ブロック部都民公開講座のお知らせ
介護予防・日常生活支援総合事業は平成29年度までにすべての自治体で開始されております。理学療法士にも介護予防・日常生活支援総合事業への関わりは期待されています。今回は、特別講演として、東京都健康長寿医療センター中村睦美氏を迎え「市区町村における介護予防活動の普及支援~理学療法士の関わり~」についての講演頂き、また理学療法士の関わっている3つの自治体による介護予防事業への取り組みについて発表頂きたいと思います。
今回は、介護予防・日常生活支援総合事業やそれに対する理学療法士の関わりについて多くの方に知って頂くため都民公開講座としております。地域への関わりに興味がある理学療法士や理学療法士をどう活用しようかと考えていらっしゃる自治体職員の方にも、是非ご参加いただければと思います。
日 時:平成31年2月23日(土)14:00~16:00
会 場:福生市民会館 小ホール
定 員:250名
テーマ:介護予防活動の普及支援と西多摩・南多摩の各市における取り組み
内 容:
1.特別講演「市区町村における介護予防活動の普及支援~理学療法士の関わり~」
中村睦美氏(東京都健康長寿医療センター)
2.各行政「各市における取り組み」
①介護予防事業開始のきっかけとリハ職との関わり
羽村市 林尚子氏(羽村市福祉健康部高齢福祉介護課)
②介護予防事業における八王子市としての方向性
八王子市 辻野文彦氏(八王子市福祉部高齢者福祉課)
③介護予防事業開始のきっかけや取り組み
町田市 柳原順子氏(町田市堺第2高齢者支援センター)
参加費:無料
参加申し込み期間:平成31年2月15日(金)まで
*定員に達し次第、申込み終了とさせて頂きます。
参加申し込み方法:グーグルフォームにて申し込み
https://goo.gl/forms/mYD2rTLtMbkSKSb02
問い合わせ先:(公社)東京都理学療法士協会 西多摩・南多摩ブロック部 永見直明・浅野雄太
勤務先:多摩丘陵病院リハビリテーション技術部
電話:042-797-1513 E-mail:reha-nagami@tamakyuryo.or.jp